前回 IronPython 実行環境を整えてコードを書いてみました。しかし、人によってはちがうそうじゃない、ということもあるかもしれません。
というわけで、無印 Python の環境を整えてみます。
■ Visual Studio インストーラーを起動する
Visual Studio を未だインストールしていない方はインストーラーをダウンロードして実行してください。
インストール済みの場合は、Visual Studio の メニュー > ツール > ツールと機能を取得 をします。
■ ワークロード
ワークロードで Python 開発 をチェックしてインストールまたは変更します。

オプションの Python 関連も全部チェック ON にします。

↓

このチェックをつけずにいると、プロジェクトを実行しようとすると次の表示が出て実行されません。
We didn't find any interpreters Installing a Python interpreter will let you run your project, and will include useful libraries and tools. Download and install Python
※ 補足
Python ネイティブ開発ツール はなくても良さそうです。容量が大きいので OFF もいいかもしれません。
■ Python アプリケーション
インストールまたは変更が済んだらプロジェクトを新規作成。今回は Python アプリケーション を選んでみました。

前回と同じコードを書いて実行してみます。
import clr
clr.AddReference("System.Console")
import System
System.Console.WriteLine("Hello, .NET!")
実行時エラーになりました。

No module named 'clr'
■ Python のコードを書いてみる
改めて今度は Python のコードを書いてみます。
print("Hello, Python")
■ 実行
実行できました。

Python 完全にマスター
今度こそ本当に Python 一通りマスターしました。