2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
GitHub Copilot のコード補完で GPT-4o が使えるらしいので試してみます。 github.blog お題はいつものこちら rksoftware.hatenablog.com rksoftware.hatenablog.com この記事にも書いておくと ■ 検証コード こんなコードを改善してもらいます。 int[] array…
はてなブログに Markdown 書式で記事を書いているときに、その Markdown を別のプラットフォームで使いたい。そういうこともあると思います。 その際、記事の文章は特に問題ないと思いますが、画像ですね。画像の部分だけ差し替えるコードを書きました。書き…
ブログの URL https://<アカウントのID>.hatenablog.com/ 記事ソース上のプレースホルダー [f:id:<アカウントのID>:<日付><時分秒?><画像ファイル拡張子の先頭 1 文字>:plain] 画像の URL https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/<アカウントのID…
Eclipse をインストールしてみています。C# で Eclipse ってどうなん? と思って。 前回はインストールして起動するまでいきました。起動......していますよね? rksoftware.hatenablog.com ■ 前回のあらすじ Eclipse が自信をセキュリティのスキャンの対象…
learn.microsoft.com Get-Command <パスを知りたいコマンド> 例えば dotnet コマンドならこんな感じ Get-Command dotnet ちなみに dotnet コマンドのパスはここでした。 C:\Program Files\dotnet\dotnet.exe
Eclipse をインストールしてみます。C# で Eclipse ってどうなん? と思って。 まずは、Eclipse の公式サイトがわからないので Wikipedia を頼ってみます。 ja.wikipedia.org 公式サイトへジャンプ! www.eclipse.org 右上にダウンロードがあったのでダウン…
画像には枠線を付けたい派です。 ■ 例えば こういう画像。画面キャプチャ画像などでよくありますね。背景色は枠いっぱいまでの画像。 これを同じ背景色のページに貼ると、なんということでしょう! 画像が埋もれてしまいます。特に Web ページに乗せる画像だ…
winget でのアップデート。どうせ全部アップデートするのだから、一コマンドでアップデートできるようにコード化しておきます。 const string wingetupdate = "winget update"; const string titleid = " ID "; IProcessService process = new ProcessServic…
ある日 iPhone がバックアップできなくなりました。 iPhone をバックアップできません と無慈悲な表示。 ネットを調べてみても、バックアップ対象のアプリを減らせ、や写真ライブラリを対象外にしろ、など書かれていますが無駄でした。 バックアップ対象のア…
PlantUML の環境、割と大きな仕事です。 ■ 大きい Java のインストールが必要です。 あなたと JAVA, 今すぐダウンロー ド ■ Java のインストール こちらです。 learn.microsoft.com winget で入ります。 winget install Microsoft.OpenJDK.21 Java の使用に…
GitHub Copilot が画像を読んでくれます。 github.blog ■ Visual Studio Code の Insiders 版をインストール 環境としては Visual Studio Code の Insiders 版とのことですのでインストールしましょう。 code.visualstudio.com 普通にダウンロードしてインス…
以前に GitHub Copilot の GitHub Models で OpenAI o3-mini を動かしてみる記事を書きました。 rksoftware.hatenablog.com 今回は Gemini 2.0 Flash が使えるようになったとのことで、同じように試してみます。 ■ GitHub Models、AI モデルを変更する 毎度…
先日 Azure OpenAI Service で o3-mini をつかいたかった話を書きました。 rksoftware.hatenablog.com まあ、ウェイティングリストに登録しても待つしかなく、すぐには使えないのですが、使えるようになったらすぐに使いたいので設定だけ先に見ていこうと思…
前回、自分の GitHub Copilot Extensions を作って動かしました。 https://rksoftware.hatenablog.com/entry/2025/01/24/010000rksoftware.hatenablog.com 今回は他者の GitHub Copilot Extensions を動かしてみましょう。 ■ 概要 動かす GitHub Copilot Ext…
GitHub Copilot Extensions、なかなか気になる機能です。 github.blog 簡単に言うと、GitHub Copilot Chat の @~ を自作することができるものです。 バックエンドは自作の Web API になるのでなんでもやりたい放題です。 ※そのバックエンドから GitHub Copi…
試したかったんです。 Azure ポータルからたぷたぷしていくと、そうしたらどうもウェイティングリスト登録が必要とのこと。 いいでしょう。ウェイティングしましょう! と思っていたら登録に必要な情報として。 Azure サブスクリプション ID (テナント ID で…
ライセンス全然わからないのでこたつ記事してみます。 ■ わからないこと GitHub での Pull Request のコードのライセンス GitHub での Pull Request のコードの著作権 OSS のライセンス変更 (コントリビューターによるコードの受け入れ済み) OSS のデュアル…
Visual Studio Code で GitHub Copilot Chat を使っているときに、AI の回答全文をマークダウンでコピーしたいこと、あると思います。 そんな時は、回答欄を右クリック。 これです。
GitHub Copilot はすごいのでラインセンス条文も考えてくれます。次のようなタフな条件の contribute agreement license を GitHub Models のそれぞれのモデルに考えてみてもらいましょう。 私は OSS ライセンスでソースコードを公開しており、お金を払って…
■ 結論 Get-ChildItem Env: 前置き 最近は Windows 上で開発では環境変数を使うことが増えてきた気がします。 具体的にはクラウドサービスのクライアントコードを書くことが多く、開発機でデバッグするときと本番動作時でクラウドサービスのアクセスキーを変…
Visual Studio で開発者用 PowerShell を開くのが意外と難しかった話です。 Visual Studio で開発者用 PowerShell を開くには...... メニューバー > 表示 > ターミナル 開きました。 ■ ターミナルとは ターミナルの中の種類として PowerShell がいる。つまり…
GitHub Copilot の GitHub Models で OpenAI o3-mini が Preview で使えるようになりました。 github.blog コーディング ベンチマークで o1 を上回り、応答時間は o1-mini と同等とのことです。まあ正直、サンデープログラマの我々には応答速度の検証するほ…