rksoftware

Visual Studio とか C# とかが好きです

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

JSON で配列の要素が要素ごとに型が違う場合

JSON で配列の要素が要素ごとに型が違う場合、それぞれのパターンで持っているプロパティ全部を持ったクラスを定義する方法があります。 例えば次のように、配列の 1 番目の要素では P1 というプロパティがあり、2 番目の要素では P2 という要素がある場合で…

System.Text.Json でプロパティ名の大文字小文字違いに対応する

System.Text.Json はプロパティ名の大文字小文字違いでが読めなくなります。 例えば次のようなクラスに class Data { public string? Content { get; set; } } 次のような JSON では、Content プロパティに値が入りません。 { "content":"test"} そんな時は…

JSON の実データ情報から C# クラスにする

■ JSON の情報を C# クラスにする JSON 文字列がある場合に、それを保持する C# のクラスを作りたい! そういうこと、ありますよね? そんな時は Visual Studio です! JSON 文字列をコピーして、Visual Studio のメニューの 編集 > 形式を選択して貼り付け …

GitHub Copilot Extensions の AI からの返答をへテキストにするコードのメモ

public class CopilotLlmResponseData { private static JsonSerializerOptions options { get; } = new JsonSerializerOptions { PropertyNameCaseInsensitive = true }; public static List<CopilotLlmResponseData> Parse(string response) => response?.Split("data:") .Select(a</copilotllmresponsedata>…

GitHub Copilot Extensions でローカル コンテキストを受け取れる POCO

以前に GitHub Copilot Extensions でローカル コンテキストを受け取る方法を書きました。 簡単に言うと、permission の設定です。 rksoftware.hatenablog.com しかし、実は以前から使っている検証用の Extensions のソースコードでは受け取りことができませ…

GitHub Copilot Extensions でシステム プロンプトを設定する

GitHub Copilot Extensions でシステム プロンプトを設定してみます。 今回はこんなことを書いてみました。 英語で答える。メソッド名は lower camel case にする。変数は snake case にする システム プロンプトを設定しているところのコードはこんな感じで…

GitHub Copilot Extensions でどんな情報が使えるのか

前回、GitHub Copilot Extensions を作って動かしてみました。 https://rksoftware.hatenablog.com/entry/2025/01/24/010000rksoftware.hatenablog.com 今回は中身を作るうえで欠かせない、どんな情報がユーザーのローカルから GitHub を介して送られてくる…

DevTunnel が停止済みのまま変わらない

DevTunnel (開発トンネル) が停止済みのまま変わらないとき。 ブラウザで DevTunnel のアカウント (肺活トンネル ウィンドウを右にスクロールすると表示があります) でサインインしておく DevTunnel のURL にアクセス Web サイトで何か出たら操作 Visual Stu…

【登壇者募集中】.NET Conf 2024 後! C# Tokyo カンファレンス - YouTube 動画

【登壇者募集中】.NET Conf 2024 後! C# Tokyo カンファレンス が動画になりました! イベント情報はこちら。 ■ 動画リスト 全部つながった動画 www.youtube.com セッション個別 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.yout…

GitHub Copilot Chat の AI モデルを変更する

前回の記事でしれっと、GitHub Copilot Chat の AI モデルを変更してしまっていました。 rksoftware.hatenablog.com ちゃんと説明しますね。 公式情報はこちら docs.github.com 読んでもよくわかりませんので、画像で。前回の記事と同じ画像です。 このよう…

Visual Studio と DevKit と GitHub Copilot はどれを使うといいのか?

C# のコードを書く際に、Visual Studio と DevKit と GitHub Copilot のどれを信じて使っていけばいいのか、迷いますよね? わかります。ということで簡単に比較してみましょう。 ■ 検証コード こんなコードをそれぞれに改善してもらいます。 int[] array = …

【登壇者募集中】 NET Conf 2024 後! C# Tokyo カンファレンス

C# Tokyo コミュニティが先日、【登壇者募集中】 NET Conf 2024 後! C# Tokyo カンファレンス を開催しました。 最近の流れに乗って、YouTube に動画を公開しています。 ■ YouTube www.youtube.com セッションごとに概要欄からジャンプできるので、気になる…

iPhone の通知のバイブレーション振動を設定する

iPhone は非常に素晴らしい製品です。 しかし素晴らしさの反面、iPhone は使うことが非常に難しいデバイスであるという特徴を持っています。 皆さんも日々、悩みながら使い方をネット検索し AI に聞き、結局どうすればよいか見つからずあきらめ、後日あきら…

あけましておめでとうございます。今年も C# の年です。

あけましておめでとうございます。今年も C# でしょう! ■ C# Tokyo C# といえば何でしょう? そう、C# Tokyo コミュニティです! C# Tokyo コミュニティは C# および一緒に使われるもの、そしてコミュニティメンバーが興味を持ちそうなもの、がテーマの技術…