rksoftware

Visual Studio とか C# とかが好きです

Teams 会議を YouTube 配信する

Teams 会議を YouTube に配信したいこと、あると思います。というか、すべての Teams 会議をできれば YouTube 配信したいと思っています。
コミュニティイベントでは YouTube 配信の需要は大きいですからね。

■ 3 種類の配信

Teams でイベント配信となると、選択肢が大きく 3 つあります。

Teams ライブイベント

ネット検索するとほぼこれがヒットしてきます。C# Tokyo のイベントでもかつて使っていた手法ですね。素晴らしいのですが、会議参加者も専用の UI になっているで少し事前練習が必要です。

Teams の画面を OBS Studio で YouTube 配信

一番汎用性が高い方法です。単に PC 上の一つのウィンドウを配信用のソフトで配信するだけなので間違いがないです。難しい点としては配信マシン上で実際に Teams を立ち上げて表示しなければならないことです。ウィンドウのサイズなど、配信に適したサイズにしておかなければなりませんし、音声の音量も PC の設定に依存します。先日これで配信音声が小さいという失敗をやらかしたりしています。
いままでこの方式で配信をしていました。

カスタム ストリーミング会議アプリ

今回メモするのはこちら。アプリというとわかりづらいのですが、Teams のタブに追加するやつです。
Teams 会議の画面共有が表示されるあの領域を Teams の機能で配信できます。マシンスペックが安く済んだり、ウィンドウや PC の設定に気を配らなくてよいのではないかと期待しています。

■ 公式情報

support.microsoft.com

正直これだけではよくわかりません。「 アカウントに対して有効になっている LiveStreamingMode ポリシー 」と「 カスタム ストリーミング会議アプリでは、RTMP URL とキーを入力できます。 」のところですね。

LiveStreamingMode ポリシー

learn.microsoft.com Teams アプリではなくサイト上で Teams 管理センターで設定します。
ポリシーの中での設定項目はまあ頑張って探すとして、ポリシー自体がよくわかりません。おそらく既存のポリシーを変更してもよいのですが、新しいポリシーを作ってもよいでしょう。
次のわからないのは、複数あるポリシーのどれが実際に会議に設定されるのかというところ。おそらくポリシーは会議に割り当てられず人に割り当てるのではないかと思います。少なくとも会議のオプションにはポリシーを選択できるところはありません。

ポリシーを新しく作って、Live Streaming を ON にしたら、ポリシーの一覧に戻ってポリシーにユーザーを割り当てます。これでその割り当てたユーザーは配信を設定できるのではないかと思います。

カスタム ストリーミング会議アプリ

アプリの追加自体は簡単です。タブの一番右の 「 + 」アイコンから追加できます。
難しいところはアプリを追加しても実際にタブに追加されない (追加される場所がべ限定される) ところです。これに気が付かずに。追加しても追加されない......追加しても追加されない......追加しても追加されない......とずっと苦しんでいました。

■ 解決

アプリは会議を開始した後の会議中の UI にだけいます。開始前の状態ではでてきません!
これです。

■ 配信先の設定

ストリーム URL と ストリーム キー を入力するのですが、これは YouTube 側で配信の設定中にそのままの情報あります。YouTube の設定が分かっていれば大丈夫でしょう。

■ 配信の開始

前述の ストリーム URL と ストリーム キー を設定したら即配信です。設定だけ入れておいて配信を配信を待機するといったことはできないようです。これはちょっと不便ですね。

Teams 会議を配信しよう!

皆さんも Teams 会議をどんどん配信していきましょう!

いかがでしたか?

いかがでしたか?